90年代の最高にエモいセル画のアニメおすすめランキング10選!
2020年現在tiktok等では、90年代のアニメのセル画にお洒落な邦楽・洋楽を組み合わせたものをエモいと表現しており、話題となっています。
10代にとっては単に昔っぽくてカッコイイみたいな感じだと思うのですが、
20代後半から30代にとって、90年代のアニメや音楽は懐かしくあり、昔の事を思い出させてくれる
感慨深いものなはず…
まずは10位から紹介させていただきます!
目次
■10位:シティーハンター’91
30代で知らない人はほぼいないシティーハンター’91。
シティーハンター’91と言えば神曲ばかりで有名で、特にオープニングに使われていたGWINKOさんの「DOWN TOWN GAME」。
このポップさと絵がマッチし過ぎていて、オープニングを見るだけでかなり興奮しちゃいますね(笑
80年代にはなってしまいますが、シティーハンターでのエンディングテーマである「Get Wild」は今ではTwitterでトレンドになるほど再ブレイク!
もう一度シティーハンターを見てみたくなりますよね!
一応あらすじですが、
シティーハンターと言われる冴羽亮リョウと槇村香はプロのスイーパー。
何でもパーフェクトに依頼をこなす凄腕二人組。
法では裁けない悪に立ち向かい、新宿の街で大奮闘します。
基本的にアクション系のアニメで、ちょっぴりエッチな冴羽亮リョウが見どころです(笑
■9位:ドクタースランプあられちゃん
んーーーーーーーーんちゃー!あられだよー!でお馴染みのあられちゃん!
「ドラゴンボール」の作者でも知られる鳥山明さんの名作です。
設定上は13歳31キロのデカメガネをかけた少女(ロボット)がうんちを突っついたり、山を壮大に吹っ飛ばしたり、やりたい放題なギャグアニメ。
オープニングの
「きったぞ きったぞ アラレちゃん♪」
「キィーン キンキン キキッキーン
テケ テケ テッテン テーン♪」
の適当さ加減は忘れられません!
続きの歌詞も謎なので是非見て確認してみてください(笑
■8位:地獄先生ぬ~べ~
かなりヘビィメタルな音楽とは対極のポップな歌声のオープニング
(バリバリ最強No.1)で一気に心を掴まれる地獄先生ぬ~べ~
ジャンルとしてはホラーでありながらの学園コメディーアクション。
あらすじは、「鬼の手」を持つ霊能小学校教師の「ぬ~べ~」が、妖怪や悪霊から学校の生徒を守る物語。
色んな要素が混じり過ぎて時々混乱しますが、メインはラブコメディに近いかと思われます。
独特な絵のタッチが特徴的で見る人を選ぶアニメかもしれません。
■7位:るろうに剣心 -明治剣客浪漫譚-
るろうに剣心もシティーハンターに劣らない名曲ばかりがオープニングに起用されています。
JUDY AND MARYの「そばかす」
SIAM SHADEの「1/3の純情な感情」
川本真琴の「1/2」
特に川本真琴の「1/2」が絵とマッチしていてエモいのなんの!
当時見ていた方にとってはめちゃくちゃ懐かしく思えるアニメ。
この機会にもう一度見直してみるのもいいかももしれないですね。
一応あらすじ
主人公の緋村剣心は幕末に「人斬り抜刀斎」として恐れられた伝説の剣客。
明治維新後は殺さない事を誓い、宿敵達と戦いをしながら全国を旅していく。
新たな時代を緋村剣心はどう生きていくかが見どころ。
■6位:魔法陣グルグル
魔法陣グルグルは『ドラゴンクエストシリーズ』を元にしたパロディギャグアニメ。
基本的に何がしたいのかよく分からなくないアニメなので、
何も考えずにくすっと笑いたい方におすすめ!
作業中の流し見などにもおすすめですね。
使えない勇者「ニケ」とどこまでもピュアな「ククリ」のやり取りが
絶妙に笑いのツボを刺激してくれます!
あらすじ
国王に勇者として認められた勇者ニケは、「グルグル」という魔法が使えるククリ
と共に世界征服をねらう魔王ギリ打倒の旅に出る。
■5位:幽☆遊☆白書
衝撃的な交通事故のシーンで主人公がいきなり死んでしまうところからスタートする幽☆遊☆白書。
人間界、魔界、霊界と3つの世界を軸として物語が進んでいき、当時では斬新な
切り口でのアニメであり、注目を集めました。
主にエネルギーをよういた技や術に、当時の視聴者は魅了されました!
中でも私は霊気でも妖気でもない光輝く聖光気が好きでした(笑
■4位:カードキャプターさくら
カードキャプターさくらの可愛いキャラクターの割に、物語はダークな印象。
この時点で既にエモい気が…
端的に説明すると、
さくらは「最後の審判」なる月と戦うために、ケルベロスと共に敵と戦いカードを集めていくという物語。
最終戦である月に負ければ「この世の災い」=カードとカードに関わった者全てから一番大切な者の記憶が消えるというもの。
ジャンルは魔法少女であり、【魔法少女まどか☆マギカ】の全身ともいえるアニメではないでしょうか。
魔法少女まどか☆マギカが好きならカードキャプターさくらも好きになるはず!
■3位:SLAM DUNK
SLAM DUNKといえば、「世界が終わるまでは~」でおなじみのWANDSのオープニングが印象的!
不良もののアニメにセル画を合わせただけでこんなにエモいとは…
懐かしさを感じながら青春をもう一度蘇らせてくれるSLAM DUNKは最高過ぎますね!
あらすじ
主人公の不良少年である桜木花道がバスケットボールを通して、自身の成長、仲間との絆の大切さを学んでいくスポーツアニメ。
安斉先生の心に残る名言も多数出てくるので、そこに注目して見直すのも面白いかもしれません!
不良青春ものアニメでもあるので、【ルーキーズ】が好きな人ならおすすめですね!
■2位:新世紀エヴァンゲリオン
アニメに詳しくない人でも知っているアニメと言ったら新世紀エヴァンゲリオン!
内容は知らなくともオープニング曲である「残酷な天使のテーゼ」はカラオケで歌われている曲ナンバーワンで有名です!
しかしアニメ新世紀エヴァンゲリオンはシリーズ化している上に内容が難しく、今更見るには億劫だなと思っている方がほとんどではないでしょうか。
そんな方におすすめなのが、
まずは初期である「新世紀エヴァンゲリオン」全26話…いや、せめて2、3話見てみることですね!
2、3話見られればそのままハマって見続けること間違いないです!
絵がセル画でよりエモくなっているので、夢中になっちゃうはず…
あらすじは難しいので割愛します…(笑
■1位:美少女戦士セーラームーン
エモいアニメといったら美少女戦士セーラームーン。
オープニングから、ダークな世界観のセル画と音楽が相まってエモいエモい…
有名でありながら実は物語の内容を知らない人が多いのも美少女戦士セーラームーン。
地球を侵略しに来た悪い敵と戦うストーリーなのですが、内容が結構深い深い…
そもそもセーラームーンになったキッカケは、月野うさぎがいじめられていた黒猫のルナを助けたことから始まります。
目的を簡潔に説明すると、セーラームーン仲間を探し、ルナの事件解決を手伝い、幻の銀水晶を探すこと。
その幻の銀水晶が実は…
この正体が分かるまでわくわくで、分かった瞬間のやられた感は衝撃でしたね!
ジャンルとしては魔法少女であり、【カードキャプターさくら】や【魔法少女まどか☆マギカ】と似た感じなので、好きな方にはおすすめです!
■まとめ
今回は『90年代の最高にエモいセル画のアニメおすすめランキング10選!』についてご紹介させていただきました。
再度ご紹介した作品はコチラから確認可能です。
10位シティーハンター’91
9位ドクタースランプ
8位地獄先生ぬ~べ~
7位るろうに剣心 -明治剣客浪漫譚-
6位魔法陣グルグル
5位幽☆遊☆白書
4位カードキャプターさくら
3位SLAM DUNK
2位新世紀エヴァンゲリオン
1位美少女戦士セーラームーン
それでは、記事をお読みいただきありがとうございました。