元々WEBマンガサイト「くらげバンチ」で連載されていた漫画『極主夫道』が、
2020年10月に実写化しドラマ版『極主夫道』として放送されることが決定しました。
ドラマ化するに対しての原作ファンから声
と不安の声が多数ありました。
そこで今回の記事では、
漫画ついてのネタバレがある可能性がある為、そこはご了承ください。
目次
■なぜドラマ版『極主夫道』では子供がいる設定なのか
あくまで自分の考えなのですが、結論から申し上げますと
であると考えられます。。
その理由は、
そもそも漫画だと主人公である龍とお奥さんが結婚式を挙げるなどの描写がなく結婚しているのかどうかも怪しいのです。
というか結婚していない可能性の方が高いです!はい。
なのに二人で同棲しているという…
今の世の中であればこうゆうのって割と世の中に浸透していて受け入れられやすいかと思うんですが、テレビを見ている世代と言えばまだまだ上の世代の方ばかり…
家庭といえばやはり結婚をしていて、子供がいてというのが当たり前の考えなんでしょうね。
多くの世代が共感し、親近感を持つためには結婚をしていて、子供もいてという設定が不可欠だったのでしょう。
原作のコミックはコチラ!
最新話を見逃してしまった方はこちらから!↓
■子供がいることで失われてしまう世界感
漫画『極主夫道』といえば、龍が専業主夫をやっているというギャップとシュールさに加えて、龍と奥さんとの絶妙な関係と言いますか、掛け合いが面白いんですよね(笑
奥さんも奥さんでバリバリのキャリアウーマンでデザイナーでありながら根性が座っていてメチャメチャ強い!
そしてなぜかポリキュアの大ファンという(笑
私的に思うのは、
っていう過程がよく分かんない謎なところが面白いポイントだったのに、そこの大事な部分が失われてしまっていて残念な感じですね。
子供がいることで奥さんのポリキュア好きなとことかカットされてしまうんではないかと心配です…
子供もいないバリバリのキャリアウーマンがポリキュアマニアってところがめちゃ良かったのに…
という感じです…
■原作ファンの声
漫画『極主夫道』から知っている原作ファンの声はやはり厳しいものばかりでしたね。
実写化して新しくなる感じもいいですが、漫画の世界観も大事にしてほしい気持ちは凄く分かります。
あ~ポリキュアどうすんだよ~って感じですよね(笑
■まとめ
今回は『ドラマ極主夫道はなぜ子供がいる設定で面白くない?理由考察まとめ』についてご紹介させていただきました。
・ドラマ版『極主夫道』では子供がいる設定なのは
視聴者の共感を多く得て視聴率をとる必要あったためではないか
・子供がいることで絶妙だった二人の関係性が崩れてしまうのではないか
それでは、記事をお読みいただきありがとうございました。
お互い一緒に住んでいるけど、本当に結婚してんのかな?
ほんとはどうゆう関係?
どこが良くて同棲してるのかな?