ライフスタイル

閉店した京都の和菓子店まとめ(2020年コロナの影響による)

新型コロナウイルスの影響によって京都を訪れる観光客が減っている影響で
清水寺近辺では和菓子屋や喫茶店の閉店が相次いでいます。

昔ながらにある名店が潰れてしまうのはショックでなりません。

ただ、1店舗は潰れてしまっていても、系列店では営業している可能性があるので購入を考えている方はこの記事チェックすることをおすすめいたします。

そこでこの記事では、

コロナの影響で惜しまれるも閉店してしまった京都の和菓子店まとめに加えて、他店舗で営業している店舗はあるかなど

をご紹介させていただきます。

先にお店に行く前にチェック!

目次

■高台寺の本店『洛匠』が閉店

https://twitter.com/momokuri_fufu/status/1304244929749594112

2020年8月11日「草わらびもち」が名物であった高台寺の本店『洛匠』が惜しまれつつも閉店されました。

こちらの『洛匠』は、本店の高台寺店が終了してしまった為、他店舗である京都駅伊勢丹やキヨスク等の百貨店での取り扱いも終了しています。

なのでもう『洛匠』のわらび餅は食べることができません。

■京都府向日市『栄久堂』が閉店

https://twitter.com/akaten01/status/1216594847483588608

2020年3月31日「激辛饅頭」等が名物であった京都府向日市『栄久堂』が惜しまれつつも閉店されました。
本店のみの営業であった為、もう『栄久堂』の「激辛饅頭」は食べることができません。

■清水産寧坂店『満月』が閉店

https://twitter.com/Louie_wind/status/1304399236532899840

2020年6月21日「阿闍梨餅」が名物であった清水産寧坂店『満月』が惜しまれつつも閉店されました。
こちらの清水産寧坂店『満月』は、閉店してしまったものの、他の店舗では購入が可能です。

また、取扱商品をネットで販売しているため、お取り寄せも可能です!

京都内の他の店舗

金閣寺店 (直営)
大丸京都店
その他高島屋、伊勢丹やキヨスクでも購入できます。

■京都市伏見区『わらび商店』が閉店

2020年9月2日「わらび餅」が名物であった京都市伏見区『わらび商店』が惜しまれつつも閉店されました。

本店のみの営業であった為、もう『わらび商店』の「わらび餅」は食べることができません。

■京都府『金時』が閉店

詳しい閉店時期は不明ですが、「豆大福」が名物であった『金時』が惜しまれつつも閉店されました。

本店のみの営業であった為、もう『金時』の「豆大福」は食べることができません。

■京都タワー店『白心堂』が閉店

詳しい閉店時期は不明ですが、「八つ橋」が名物であった京都タワー店『白心堂』』が惜しまれつつも閉店されました。

こちらの京都タワー店『白心堂』は、閉店してしまったものの、他の店舗では購入が可能です。

また、取扱商品をネットで販売しているため、お取り寄せも可能です!

京都内の販売店様情報

角桑 金閣寺店
角桑 天満宮店
他多数取り扱っているのでチェックしてみてください。

■京都茶寮(【旧店名】ギャラリーカフェ 京都セレクション)

https://twitter.com/chioniyan/status/1220567634925649921

詳しい閉店時期は不明ですが、「和菓子セット」が名物であった京都茶寮(【旧店名】ギャラリーカフェ 京都セレクション)が惜しまれつつも閉店されました。

本店のみの営業であった為、もう京都茶寮の「和菓子セット」は食べることができません。

■和菓子以外の京都で閉店してしまったお店

清水支店『イノダコーヒー』が閉店

2020年6月1日京都の名門喫茶店である清水支店『イノダコーヒー』が惜しまれつつも閉店されました。
こちらの清水支店『イノダコーヒー』は閉店してしまったものの、他の店舗は営業しています。

京都での店舗

・本店
・三条支店
・四条支店B2
・コーヒーサロン支店
・ポルタ支店
・八条口支店
・ケーキ工房ケテル

鉄板焼き店『ふくい』

2020年5月末京都で粉もん界の重鎮的な存在であった鉄板焼き点『ふくい』が惜しまれつつも閉店されました。
昭和から営業しており常に行列を作っており、歴史は50年以上ありました。

居酒屋 小倉店『とり心』

2020年4月19日炭火で焼いた焼鳥が美味しいと評判だった居酒屋 小倉店『とり心』が惜しまれつつも閉店されました。
2015年のオープン以来色んなお客さんから愛されていました。

『京都マルイ』

2020年5月12日丸井グループが運営する『京都マルイ』が惜しまれつつも閉店されました。
京都マルイは、四条河原町に9年前である、2011年4月からオープンしていました。

京都店の本屋『ジュンク堂書店』

2020年2月末4フロアある大型書店『ジュンク堂書店』が惜しまれつつも閉店されました。
1988年に開店以来、約42年営業を続けていました。

■まとめ

今回は『コロナの影響で惜しまれるも閉店した京都近辺の和菓子店まとめ』についてご紹介させていただきました。

コロナの影響で観光地に行く人が減ってしまい惜しくも閉店してしまうお店は増えていくばかり…

お客からしたら慣れ親しんだ味が消えてしまうのはとても悲しいです。
出来るのであれば、今辛い状況ですがなんとか乗り越えてほしいです。

それでは、記事をお読みいただきありがとうございました。

ABOUT ME
reijunior
主にyoutubeでASMRの動画を配信しているreijuniorです。