ライフスタイル

体育座り等の人間ぽい変な座り方をする猫の習性、心理とは?

最近twitterでは、体育座りをする猫の写真が話題となっています。

それに便乗して、猫を飼っている方々の『うちの子もそうゆう変な座り方するっ!』と続けてtwitterへ写真を投稿しています。

この記事では、

『なぜ猫が体育座りのような変な座り方をすることがあるのか』猫の習性、心理と合わせてお答えします。

結論から一言でいうと、

楽な姿勢でリラックスしているだけなんです。

それではここから細かく説明させていただきます。

目次

■猫が変な座り方をする本当の理由

人間がリラックスしているときについついとってしまう楽な姿勢(あぐらや足組み、肘をつく等)と同じく、猫も同じような行動をとります。

猫は特に体が柔らかく、どんな姿勢でもとることができます。

よってリラックスして、自然と自分の楽な姿勢へと知らず知らずのうちにとってしまったのが、たまたま変な座り方になってしまったということだったんですね。

これなら『中に人間がはいっているのではないか』と思う猫ちゃんたちがいるのも頷けます。

■病気の可能性は?

変な座り方をすることは、まれに病気の可能性もあるので注意が必要です。

その場合は以下の症状があるのでよく観察してあげることが大切です。

・尻尾が硬直する
・手足の関節部分が硬くなる
・痛みのため足をあげる
・痛みのために鳴く
・手足の関節部分が腫れる
・痛みのため動きたがらない
・うまく歩けない

これらの症状がみられる場合は、骨軟骨異形成の可能性があるので早めに病院での診断をしてもらってください。

また病気の種類としては,

・変形性関節症
・膝蓋骨脱臼
・椎間板ヘルニア

等があるのでチェックしておきましょう。

■変な姿勢の猫ちゃんたち

ここからは変な座り方をした面白い猫ちゃんたちをtwitterで集めてみたのでお楽しみください。

https://twitter.com/___yuccoris___/status/1181951471245352961

■猫の座り方の名前・種類

判断がつかない崩れた姿勢が多い猫ちゃんたちの座り方ですが、ここでは王道的な座り方のみ紹介します。

香箱座り

香箱座りは、お腹の部分を地面につけた状態で、前足と後足を折りたたみ身体の下にしまい込む座り方です。

スフィンクス座り

スフィンクス座りは、お腹を地面につけて後足を折りたたんだ状態で、前足を前に出したままの座り方です。

エジプト座り

エジプト座りは、後足をたたんでお尻を地面につけて、前足を行儀よく後足の前に揃えた座り方です。

スコ座り

スコ座りは、スコティッシュフォールドがよくする座り方です。

人間のようにお尻を地面につけて後足を大股に開き、開いた足の間に前足を置くといった座り方です。

横座り

横座りは、前足を地面につけたままで前足後足を横に出すような座り方です。

座るというよりも、寝転んでいる状態ですね。

■まとめ

今回は『体育座り等の変な座り方をする猫の習性、心理』についてご紹介させていただきました。

猫の座り方はスタンダードを外れれば無数にあり、かなり自由ですww

だらっと座っている姿は基本リラックスしていて、その姿はとても可愛らしく面白くもあり、愛おしい気持ちにもさせてくれます。

ただ、痛みを避けるためにおかしい座り方をすることがあるので、日頃から猫の体調管理をしっかり行ってあげることが重要です。

それでは記事をお読みいただきありがとうございました。

ABOUT ME
reijunior
主にyoutubeでASMRの動画を配信しているreijuniorです。