2018年11月14日に新大久保にオープンしてから、インスタ映え間違いないと人気が止まらない「SUGASUGA」について詳しくご紹介。
最近日本では韓国ブームとなっており、韓国で流行っているカラフルな「チーズハットク」「タピオカ」等がブームとなっています。
やはりカラフル、THEインスタ映えな食べ物を求めている人たちが多いんですね。
そんな中、カラフルかつかわいいキャラクターで人気のわたあめ店(綿菓子店)が注目されています。
それが「SUGASUGA」(しゅがしゅが)。
L〇〇Eのキャラクターをどこかに匂わせるカラフルでキュートなわたあめで話題を集めています。
この記事では、綿あめの人気具合から種類、店舗の場所まで詳しくご紹介させていただきます。
目次
■SUGASUGAって??
新大久保に2018年11月14日にオープンしたキャラクターわたあめのお店菓子
「SUGASUGA」(しゅがしゅが)
職安通りから大久保通りに歩いてきた【明洞のり巻き】新大久保3号店【ホシギ二羽チキン】新大久保店のとなりにあります。
新大久保に来る小さい子供から大人まで幅広い人気を得ています。
開店して間もないですが、来店した有名人は数多いです。
・Sugar
・キム・ユジョン
・Wanna oneのユン・ジソンとキム・ジェファン
・萌々花
・Julia
・川井優沙様
・YouTuberの村上チハヤとフレント
・高橋美羽
・あやか
・あくにゃん
・いつき
また、インスタ映えのポイントである「しゅが映えゾーン(フォトゾーン)」なるものが設置されているので、購入したしゅがしゅがのわたあめと一緒に
映える写真を撮ってみてはいかがでしょう。
■わたあめの種類
『うさぎ綿菓子』¥800
『クマ綿菓子』¥800
『アヒル綿菓子』¥800
『3色レインボー綿菓子』¥700
『カップ綿菓子』¥600
『ハート綿菓子』
『プロリンクル綿菓子』
『ロールケーキ綿菓子』
どれもカラフルでインスタ映えする綿あめたち。
自分のお気に入りのわたあめを選んで、「しゅが映えゾーン(フォトゾーン)」で撮って楽しみましょう。
■どこで買えるの??
現在「SUGASUGA」(しゅがしゅが)は、新大久保にある一店舗のみの営業となっています。
■今でもインスタ映えするの??
instagramをよくよく観察分析してみると割と今(2019年10月現在)でもわたあめのインスタ映えは続いている状態といえます。
ただ、投稿されるわたあめの種類が豊富になっており、「様々なキャラクターのわたあめ」であったり、「ドリンクに乗ったわたあめ」であったり様々です。
そんな色々な種類の気になるわたあめに関しても調べてみたので、次の項でご紹介します。
■他店(都内)で食べられる話題のわたあめは??
【原宿】TOTTI CANDY FACTORY
原宿駅を出て、竹下通りを歩くこと3分。レンガ造りの建物の中にあるロゴがひときわ目立つお店が「TOTTI CANDY FACTORY」
中でも人気なのが「原宿レインボー」(900円)なるわたあめ。
今でも土日は大変混雑しているので平日がねらい目です。
【浅草】NOAKE TOKYO(ノアケトウキョウ)
浅草駅から徒歩15分にある、どこか懐かしくもあり新しいメニューが特徴的な「NOAKE TOKYO」。
その中のわたがし「kumoka 雲菓」が絶品。
フレーバーはいちご・抹茶・カカオカフェの3種類が用意されています。
【銀座】デイビット・マイヤーズカフェ
ここは高級感あふれる銀座にあるカフェ、「デイビット・マイヤーズカフェ」
わたあめのパンケーキは見た目のインパクトもさることながら、味は絶品です。
一度は訪れたいカフェです。
【銀座】アイアン フェアリーズ ギンザ (The Iron Fairies Ginza)
こちらは銀座に拠点を置くカクテルバー・ラウンジ「The Iron Fairies Ginza」
銀座の雰囲気とは異なり神秘的な空間を味わえる空間となっているバー。
そのなかの独創的なわたあめ付きのカクテルが魅力です。
■まとめ
以上「SUGASUGA」(しゅがしゅが)の店舗説明から、都内で食べられるわたがしメニューがあるお店をご紹介させていただきました。
まだまだわたあめブームは品を変え、形を変えて続きそうです。
ぜひ気になったわたあめメニューをインスタに乗せて紹介してみてはいかがでしょうか。
それではお読みいただきありがとうございました。